今日、明日と天気がすぐれないようですので、
今週のランニングはなしということになりそうです。
その代わりといっては何ですが、晩御飯を自炊し
料理の腕でもあげようっと(^^ゞ
といっても、野菜を炒めることが中心ですが(笑)
今日は、
是非とも、皆さんにご紹介したい書籍があります!
■「ビジネスに使える!見た目を9割上げる写真活用術」
http://www.toyokeizai.net/shop/books/detail/BI/32d44c941ca9ea7a7dc514964bc3e2ea/
■タツ・オザワさん
http://tatsuozawa.com/
私も、この書籍の91ページ目に登場していますので
是非ともお手にとって見てみてくださいね。
そう、このブログに使用している写真も、
タツ・オザワさんに撮っていただいたもので、HPや名刺にも
活用させて頂いております。
タツ・オザワさんより
「ありがとうキャンペーンを実施しています」
と伺いましたので、私のブログでも紹介させて頂きます。
■キャンペーンの詳細です!
http://tatsuozawa.com/news/post-14.html
皆さんも、
ビジネスで非常に活用できる写真を持ってみてはいかがですか?
さぁ、今日も頑張りましょうね、俺\(^o^)/
■東京都・東京都中央区・東京都近郊の社会保険労務士(社労士)をお探しの方はこちらから
http://www.office-yuzawa.com/
■顧問社会保険労務士事務所(顧問社労士)を替えたいお客様はこちらから
http://www.office-yuzawa.com/
■労働保険・社会保険の新規適用手続きはこちらから
http://www.office-yuzawa.com/
■お問合わせはこちらから
https://sv08.wadax.ne.jp/~office-yuzawa-com/inquiry/
■アクセスはこちらから
http://www.office-yuzawa.com/profile/office_profile.html
■標準料金表はこちらから
http://www.office-yuzawa.com/charge/charge.html
■代表(湯澤 悟)のプロフィールはこちらから
http://www.office-yuzawa.com/profile/yuzawa_profile.html
■他の社会保険労務士事務所事務所(社労士事務所)との大きな違いは?
http://www.office-yuzawa.com/our/declaration.html
■理念はこちらから
http://www.office-yuzawa.com/our/idea.html
■サービスの視点・サービスプラン・サービスメニューは?
http://www.office-yuzawa.com/our/service.html
■アウトソーシングの考え方とは?
http://www.office-yuzawa.com/our/idea_of_os.html
■社内常駐型コンサルティングとは?
http://www.office-yuzawa.com/service/consulting_01.html
■就業規則コンサルティングとは?
http://www.office-yuzawa.com/service/consulting_02.html
■人事制度コンサルティングとは?
http://www.office-yuzawa.com/service/consulting_03.html
■退職金制度コンサルティングとは?
http://www.office-yuzawa.com/
■採用コンサルティングとは?
http://www.office-yuzawa.com/
■助成金コンサルティングとは?
http://www.office-yuzawa.com/
■労働社会保険アウトソーシングとは?
http://www.office-yuzawa.com/
■給与計算アウトソーシングとは?
http://www.office-yuzawa.com/
■経費削減事業(無償リースコピー機の導入支援)とは?
http://www.office-yuzawa.com/
■経費削減事業(高齢者最適給与の設計)とは?
http://www.office-yuzawa.com/
■経費削減事業(残業代込み賃金の設計)とは?
http://www.office-yuzawa.com/
■社会保険労務士事務所(社労士事務所)の採用情報
http://www.office-yuzawa.com/recruit/
■社会保険労務士事務所の求人(人事スタッフ(経験者)募集中です)
■営業エリア
東京都千代田区、東京都中央区、東京都港区、東京都新宿区
東京都豊島区、東京都品川区、東京都文京区、東京都渋谷区
東京都江東区、東京都墨田区、東京都台東区、東京都目黒区
東京都葛飾区、東京都江戸川区、東京都大田区、東京都北区
東京都荒川区、東京都板橋区、東京都足立区、東京都世田谷区
東京都中野区、東京都杉並区、東京都練馬区、東京都内
神奈川県、埼玉県、千葉県、および各都道府県
■障害者雇用・特例子会社の設立等についてもご相談を承ります。
■経営コンサルティング・不動産のことはこちらから
株式会社サイ・パートナーズ
http://www.sai-p.co.jp/
「マナー」だと思う。
最近、エレベータの設置駅が増えたが、、、
ここで、毎回といってもよい光景を目にする。
先に乗った人たちが「開く」「閉じる」ボタンを押さない
この結果どうなるかといえば、後から乗る人は
危うくドアに挟まれる。
ボタンを押す押さないは、性別、年齢に一切関係ない。
「最近の若い者は・・・」といった世界ではない。
ルールは「守る」「守らない」の世界で、守らなければ
法によって罰をうける(ことがある)が、、、
マナーは「良い」「悪い」の世界で、マナーが悪くても
法によって罰は受けない。
しかし、良識や品性に疑いを持たれるのだ。
つまり、その人の人間性を疑われるということだ。
人間性が疑われるような言動は絶対に避けたいものである。